町のみんなのためにおやつを作り続けて60余年。「稲谷(いなたに)製菓」|宮崎県都城市ふるさと納税特設サイト

町のみんなのためにおやつを作り続けて60余年。「稲谷(いなたに)製菓」

 昭和32年の創業以来、子どもからお年寄りまで、都城の人たちに愛されている町のお菓子屋さん「稲谷製菓」。どことなく懐かしい、ほっと心和らぐような和洋菓子がショーウインドウに並びます。中でも一番人気は、地元で昔から親しまれてきた「酒まんじゅう」。店内で蒸されるほかほかの「酒まんじゅう」を求めて、次から次へとお客様が訪れます。
 現在、2代目である稲谷豊孝さんに、3代目の稲谷孝太さんが加わり、新感覚の“和スイーツ”も仲間入り。新たな風を吹き込む3代目にお菓子づくりへの想いを伺いました。

 

“醗酵”つながりで
パン屋さんから和菓子屋さんへ

 孝太さんのお祖父さまである初代が、当時務めていたパン工場から独立し、昭和32年に自らの店をオープンしたのが「稲谷製菓」の始まりです。創業時は店舗を構えず、卸しのパン屋さんとしてスタート。イーストを醗酵させる「パン」と、糀を醗酵させる「酒まんじゅう」の作り方が共通していることからつくり始めた「酒まんじゅう」がたちまち評判となり、それを機に店舗を構えたそうです。その後、2代目が和菓子中心の店に、さらに3代目が加わって和洋折衷菓子の店として、世代が変わるごとに少しずつ変化してきました。
 「祖父が何をきっかけに酒まんじゅうを作り始めたかは詳しく聞いたことがないのですが、パンの発酵技術を生かして、冷めてもふっくらとしている酒まんじゅう作ってみたら、すごく周りの人に喜んでもらえたみたいです」。

 

父と子の二人三脚で
味を守り続ける

 看板商品である「酒まんじゅう」をはじめ、「稲谷製菓」のお菓子は創業から60数年たった今も、初代が残した味と製法を守り続けています。現在、主に和菓子を作っているのが2代目であるお父様の豊孝さん。孝太さんもその側で和菓子づくりをサポートしています。「酒まんじゅうはもちろん、餡の練り加減など、どのお菓子にもうちのやり方があります。父は、祖父から細かい作り方を教わったわけではなく、祖父が作る姿を見ながら覚えていったのだそうです。すべての加減を感覚で覚えているようで、僕にも細かい説明はしてくれません(笑)。“見て学べ”という感じでしょうか。見よう見まねでいつのまにかひと通り作れるようになっていきました」。
 特に、酒まんじゅうに使われる糀は“生きもの”なので、季節やその日の温度・湿度によって変化し、毎日同じように仕上げるのは至難の業なのだとか。それをカバーするのは、職人の経験と勘。祖父から父、父から子へ、その技が脈々と受け継がれています。

 

洋菓子店での経験をいかした
3代目考案の新スイーツ

 高校を卒業後、大阪の調理師専門学校へと進み、神戸の老舗洋菓子店「ボックサン」で修業したという孝太さん。その後、都城に帰郷し、お父さまの元で和菓子づくりを学びつつ、洋菓子店での経験をいかした和洋折衷のお菓子を提案しています。
 「特に両親から継いで欲しいと言われたことはありませんでしたが、自然の流れで継ぐことになっていました(笑)。せっかく洋菓子店で修業したのだから、洋菓子の要素を取り入れた新しいお菓子を作ってみたいと、自分なりにいろいろと考えてみました。父にも試食してもらいながら、新作が完成していきました」。
 そんな孝太さんの考案したお菓子が、くず粉を使った和風プリン「とろりん」に、あずき入りの「シフォンケーキ」や「ロールケーキ」。ふるさと納税の返礼品である「あずきジャム」も、秘伝の餡にひと手間加えた自慢のひと品です。昔ながらの和菓子のラインナップに、和と洋を融合させた新しいスイーツが加わったことで、お客さんの層も広がっています。

 

いままでも、これからも
町の人たちに愛されるお菓子を

 「いつでも出来立てほかほかを食べて欲しいから」と、店頭では、常に温かい酒まんじゅうが売られています。店内には、買ってすぐ食べることができるよう、お茶をサービスしてくれるイートインコーナーもあり、町の人たちの憩いの場になっています。
 「年金支給日になると、待ちわびたようにおばあちゃんやおじいちゃんがうちのお菓子を買いに来てくれたり、年に2度保育園に配られる酒まんじゅうに、園児たちが大喜びしてくれたり。身近な人が喜んでくれる姿を見るのが、一番うれしいですね。
 店を大きくしようとか、あまり思わないんです。ただ、地元のお客様が美味しいと言ってくださるお菓子の味を守り、毎日変わらずお店に並べていきたい。“地元に根差し、地元に愛される店でありたい”というのが父と僕の願いです」と孝太さん。お菓子には作り手の人柄が出ると言われますが、「稲谷製菓」のお菓子には、まさに稲谷親子の優しさとまっすぐな想いが詰まっています。

 

 

<編集部コメント>

店内には、甘い香りが漂っていて幸せな気分に包まれます。酒まんじゅうは、生地に弾力があってとても香りがよく、餡はさらりとして程よい甘さ。粒感も絶妙でした。(T)

 


「あずきジャム」は、「酒まんじゅう」に使われている餡を少しやわらかく練り直したもの。パンにぬったり、アイスクリームやパンケーキにも合います。お湯で溶かすとぜんざいに

 


糀の醗酵力を利用して、酒まんじゅうの小麦の皮をふっくらやわらかく膨らませます

 


「かから」という植物の葉で包んだ「かからの団子」や、落雁のような「モスコ」、白餡を求肥で包んだ「花つまみ」など、都城に古くから伝わる伝統菓子も並びます

 


餡になる手前の粒あずきを生地に混ぜ込んだ「シフォンケーキ」はしっとり、ふんわり!

 


稲谷さんご夫妻とお嬢さん。お嬢さんはお祖父ちゃんが作るおはぎが大好きなのだとか

他のレポートを見る