全般
ふるさと納税制度について教えてください。
ふるさとや応援したい自治体に寄附をする事です。寄附後に手続きをすることで、住民税や所得税の還付や控除ができます。都城市はご寄附のお礼として特産品(お肉や焼酎など)をお届けします。
電話で問い合わせしたいのですが。
都城市ふるさと納税担当
【0986-58-7727】へご連絡ください。
平日9:00~18:00
ふるさと納税の限度額を教えてください。
ご寄附される方の収入や家族構成等により決まります。インターネット上で限度額シミュレーションが出来るポータルサイトがありますのでご確認していただくか、お住まいの自治体の担当課へお問い合わせください。
配送
到着日の指定はできますか。
原則、到着日の指定は対応いたしかねます。ご了承ください。
送り先の変更はできますか。
可能ですが、ご連絡いただくタイミングによっては、対応いたしかねる場合もございます。特産品の準備状況を確認後ご連絡いたしますので、【寄附者氏名・ご登録のお電話番号】を、電話またはメールにてご連絡ください。
同じ特産品を複数選び寄附しました。届く月をずらすことはできますか。
対応が可能か、取扱い事業者へ確認してご連絡いたします。【寄附者氏名・ご登録のお電話番号・ご希望の配送月(時期)】を電話またはメールにてお知らせください。
特産品によっては対応出来かねる場合もございます。予めご了承ください。
特産品が届く前に連絡がほしいです。
メールアドレスをご登録いただいている場合、出荷予定月の前月末と出荷の際に、メールにてお知らせいたします。
またお申込みの際、備考欄に「事前連絡希望」等ご記入をいただきましたら、可能な限り対応いたします。
特産品を発送したら連絡はありますか。また、追跡番号も知りたいです。
発送した際、お申込み時に登録いただいたメールアドレス宛に、追跡番号入りの発送通知メールをお送りしております。配送事業者のホームページ等で、配送状況をご確認ください。
特産品が発送されたようですが、転居したので住所が変わっています。
寄附者様より直接、宅配事業者へご連絡して頂き、特産品の転送手続きをお願いいたします。
宅配事業者および転居先ご住所の条件により転送料が発生する場合、寄附者様のご負担となります。予めご了承のほど、宜しくお願いいたします。
引っ越しをして住所が変更になったので、配送先を変更してください。
【寄附者氏名・ご登録のお電話番号】と【変更後の住所・電話番号】を、電話またはメールでご連絡ください。なお、特産品の配送先だけではなく、「申請者住所(住民票が課税されている住所)」・「書類送付先」についても変更がある場合は、その旨お知らせください。ご連絡いただいた内容を確認し、変更を行います。
なお、特産品の配送先について、特産品によっては対応出来かねる場合もございます。予めご了承ください。
特産品を早く送っていただけますか。
特産品のお届けは、一部の特産品を除き(※)、原則ご入金の翌月中のお届けとなっております。お届けまで今しばらくお待ちください。
【例】5月15日にご入金の場合、特産品のお届けは6月中(6月1日~6月30日)となります。
※一部の特産品においては、お届け月が決まっている場合もございます。
※1日にご入金いただき、翌月30日到着の場合、最長2ヶ月近くお待たせする場合もございます。
特産品が届く頃に不在にする予定です。
ご不在期間を避けてお届けできるよう確認後、手配いたします。【寄附者氏名・ご登録のお電話番号・ご不在期間】を、電話またはメールにてお知らせください。
不在のため特産品を受け取れず、都城市に返送されたようです。どうしたらよいですか。
特産品の内容を確認し、再度お送りできるよう手配いたしますので、【寄附者氏名・ご登録のお電話番号・受取可能なお日にちを複数】ご連絡ください。
ふるさと納税の特産品だと分からないよう、知人に送っていただけますか。
お申込みの際、備考欄に「贈答用希望」であることをご記入ください。ふるさと納税であることを伏せて手配いたします。対応が難しい場合は、ご連絡いたします。
申込
申込方法を教えてください。
寄附のお申込みについては、インターネットからのお申込みと、郵送・FAXで都城市ふるさと応援寄附申出書(以下、申出書)を送っていただく方法がございます。申出書が必要な場合は郵送致しますので、【お名前・ご住所】を、電話またはメールでご連絡ください。 ※なお、「お申込み」の状態ではご寄附完了となりません。お申込み後にご入金まで完了していただきますと、ご寄附完了となります。入金日が寄附日となりますのでご注意ください。
お得なポータルサイトはありますか。
ポータルサイトによって内容や金額が違うものがありますか。
ふるさとチョイス・特設サイト・楽天ふるさと納税・ANAのふるさと納税・auPAYふるさと納税・ふるなび
の6ポータルサイトについては、原則同じ内容・寄附金額の特産品を掲載しております。
※ポータルサイトによっては、一部取扱の無い特産品がある場合もございます。
寄附受付完了のメールが届きません。
寄附受付完了メールは、原則、お申込み後に各ポータルサイトよりご登録のメールアドレス宛に自動配信されております。
メールアドレスに誤りがある場合は配信されませんので、お申込みの際にご登録いただいたアドレスをご確認ください。
なお、楽天ふるさと納税からお申込みいただく場合は、土日祝を除いた営業日に受付確認メールを配信しております。
インターネットから申込完了していますが、クレジット決済ができません。
クレジット決済につきましては、お申込み完了後、決済手続きができる時間に制限がございます。期限を過ぎた場合は決済の手続きができませんので、再度お申込みと決済手続きをお願いいたします。なお、クレジット決済未了分について、郵便振替や銀行口座へのご入金へ変更することが可能です。ご希望の方は電話またはメールでご連絡ください。ご連絡がない場合、自動的にキャンセルとさせていただきます。
寄附者氏名を間違えて申込んでしまいました。どうすればよいですか。
お申込み内容を確認し、名義変更手続きを行いますので、【お申込みいただいた際の寄附者氏名・ご登録のお電話番号】を、電話またはメールにてお知らせください。
寄附者氏名とクレジットカードの名義人が異なります。キャンセルしたほうがいいですか。
お申込みは、ご本人以外の名義のクレジットカードでも決済することができます。書類は寄附者氏名で作成するため、キャンセルの必要はございません。
寄附をキャンセルできますか。
ご入金前の場合:ご入金期限が過ぎますと、自動的にキャンセルとなります。
ご入金済の場合:ご寄附の状況を確認いたしますので、【寄附者氏名・ご登録のお電話番号】を、電話またはメールでご連絡ください。
特産品発送後の場合:キャンセルのお申し出はお受けすることができません。ご了承ください。
申込み内容を間違えた為、メールでキャンセル依頼をしましたが連絡がきません。
メールでご連絡いただいた内容につきましては、回答までにお時間をいただく場合がございます。キャンセル処理完了後、メールにてご連絡いたしますので、今しばらくお待ちください。
申込み・入金をしましたが、その後連絡がきません。
ご入金後1~2週間で寄附受領証をお送りしております。ご心配をお掛けし大変申し訳ございませんが、お届けまで今しばらくお待ち頂けますと幸いです。
なお、郵便振替の場合、ご入金の確認に3~5日必要になることがございます。予めご了承ください。
ワンストップ
ワンストップ特例制度について教えてください。
ワンストップ特例制度とは、確定申告を行わなくても、ふるさと納税の寄附金控除を受けられる仕組みです。税金の控除は全額住民税から控除されます。
①ふるさと納税先の自治体が、1年間で5自治体までである方
②ふるさと納税をしていないと仮定した場合、確定申告をする必要のない方
※6回以上ふるさと納税を行っても、5自治体以内であればワンストップ特例制度をご活用いただけます。
ワンストップ特例申請書に添付する書類は何が必要ですか。
申請のためには、マイナンバーおよび本人を確認できる書類の写しを同封する必要があります。下記をご参照いただき、書類をご用意ください。
①マイナンバーカード (写し*両面)
②個人番号通知カード (写し*表面) or 住民票(写し:個人番号入り)+運転免許証 (写し) or パスポート (写し*両面) or 在留カード(写し*表面)
*運転免許証、パスポート(旅券)、在留カードが無い場合は、以下の書類のうち、2つ以上の書類の写しを添付してください。
●公的医療保険の被保険者証
●年金手帳の写し(基礎年金番号部分はマスキング(塗り潰し)のうえ、添付してください。)
●官公庁から発行(発給)された書類(氏名、生年月日又は住所が記載されているもの)など
ワンストップ特例申請書を送って欲しいです。
確認後、ワンストップ特例申請書をお送りいたします。【寄附者氏名・ご登録のお電話番号】を、電話またはメールにてお知らせください。
また、ワンストップ特例申請書については、インターネットからのダウンロードも可能です。
【URL】https://onestop.furusato-miyakonojo.jp/
ワンストップ特例申請書を提出しましたが、提出後に名前や住所等の記載事項に変更が生じました。どのような手続きをしたらよいですか。
「申告特例申請事項変更届出書」の提出が必要となります。変更届出書の様式をお送りしますので、【寄附者氏名・ご登録のお電話番号】を、電話またはメールにてお知らせください。変更届のご提出期限は、ご寄附いただいた翌年の1/10必着です。
※ご自宅で印刷可能な方は、こちらよりダウンロードできます。
申請に必要な添付書類に記載されている住所が、古い住所なのですが、大丈夫ですか。
ワンストップ特例申請書に記載されている住所を確認できる書類を添付してください。可能な限り、ワンストップ特例申請書に記載のある住所にて手続きを行います。
ワンストップ特例申請書を送ってメールまできたのですが、その後は何もしなくて大丈夫ですか。
寄附者様に行っていただく手続きは完了しております。税控除の内容は、ご寄附の翌年6月頃に通知予定の市民税・県民税・特別徴収税額の決定通知書にてご確認ください。
寄附した自治体へ転居することになりました。ワンストップ特例申請書の提出先が、住民票のある自治体になりますが、提出して問題ないでしょうか。
ご寄附後の転居ですので、提出いただいて問題ございません。
ワンストップ特例申請書をダウンロードしたものを送ります。
送付先を教えてください。
〒885-8790
宮崎県都城市上町7街区12 千日木野田ビル2F
都城市ふるさと納税担当 宛
―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-
ご寄附の翌年の1月10日までにお送りください。
―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-
ワンストップ特例申請書の記入時に誤りがあった場合、どうすればいいですか。
書類の訂正箇所に二重線を引いて訂正印を押印し、空いたスペースに変更後の情報をご記入の上、ご返送ください。
寄附のお申込情報は、ふるさと納税(ワンストップ特例申請を含む)を行った年の、翌年1月1日時点での住民票の所在地をご登録していただく必要がございます。
【書類送付先】
〒885-8790
宮崎県都城市上町7街区12 千日木野田ビル2F
都城市ふるさと納税担当 宛
―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-
ご寄附の翌年の1月10日までにお送りください。
―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-
なお、特産品の配送先情報も修正が必要な場合は、お手数ですが【寄附者氏名・ご登録のお電話番号・変更後の配送先住所】を、電話またはメールにてお知らせください。
寄附を行った自治体が6箇所以上になりました。どうしたらよいですか。
ワンストップ特例申請書受付済の場合でも、全ての寄附について確定申告をする必要があります。
確定申告にはワンストップ特例申請書をお送りした際に同封しました“寄附受納証”をお使いください。
また、寄附受納証は再発行も可能ですので、必要な場合は【寄附者氏名・ご登録のお電話番号】を、電話またはメールにてお知らせください。
寄附を行った翌年の1月10日までにワンストップ特例申請書を送れなかった場合、どうなりますか。
翌年の1月10日までに間に合わなかった場合、その他に提出済みの寄附分も含め、全てを確定申告で税額控除の手続きをして頂く事になります。ワンストップ特例申請書につきましては、なるべくお早目にご返送くださいますようお願いいたします。
いつまでに寄附をしたら、来年の控除対象になりますか。
前年の1月1日~12月31日までにご寄附(入金完了)いただだくと、翌年の控除対象となります。なお、年末は支払方法によって入金完了日が異なっておりますのでご注意ください。
申告特例申請事項変更届出書の送付先を教えて欲しいです。
〒885-8790
宮崎県都城市上町7街区12 千日木野田ビル2F
都城市ふるさと納税担当 宛
―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-
ご寄附の翌年の1月10日までにお送りください。
―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-
2回以上寄附を申し込んでいますが、ワンストップ特例申請書と添付の証明書類等を、申込みの都度提出する必要はありますか。
申込みの度に提出する必要があります。ただし、複数のワンストップ特例申請書を一つの封筒に同封する場合は、添付書類(個人番号の確認書類の写しと身元の確認書類の写し)は1セットで構いません。
寄附受納証やワンストップ特例申請書等の書類は、いつ届きますか。
ご入金いただいてから、2週間程度でお届けいたしますが、年末年始等、時期によってはこの通りではございません。
ワンストップ特例申請「要望なし」の方は寄附受領証のみ、ワンストップ特例申請「要望あり」の方は寄附受領証とワンストップ特例申請書、返信用封筒等を同封し送付いたします。
ワンストップ特例申請書はいつまでに送ればいいですか。
ご寄附の翌年の1月10日必着となります。また、変更届の期日も同様となります。1月は書類の返送が大変込み合いますため、確認と受付までに少々お時間を頂く場合がございます。お早めのご送付を宜しくお願いいたします。
ワンストップ特例申請を、「要望なし」で申し込んでしまいました。
「要望あり」へ変更したいですが、どのような手続きをしたらよいですか。
ワンストップ特例申請書を送付いたしますので、【寄附者氏名・ご登録のお電話番号・生年月日・性別】を、電話またはメールにてお知らせください。
ワンストップ特例申請が受付されているか確認したいのですが、どうすればよいですか。
ワンストップ特例申請書を受付後2週間ほどで、お申し込み時にご登録いただいたアドレスへ受付済通知メールをお送りいたします。
受付済通知メールは【 onestop@furusato-miyakonojo.jp
】よりお送りします。
メールが届いていない場合は、送信エラーになっている可能性がありますので、【寄附者氏名・ご登録のお電話番号】を、電話またはメールにてお知らせください。
なお、1月は書類の返送が大変混み合うため、通常よりも確認と受付までに少々お時間をいただく場合がございます。
※ メールアドレス【 onestop@furusato-miyakonojo.jp 】を指定受信設定できるように設定してください。
※送信専用アドレスとなりますので、お問い合わせは【 furusato@city.miyakonojo.miyazaki.jp
】までご連絡ください。
・都城市ワンストップ受付確認窓口
https://furusato-miyakonojo.jp/onestop/
ワンストップ(オンライン申請)
ワンストップ特例申請について、オンライン申請の受付をしていますか?
【注意】オンライン申請の場合でも、申請書類の提出は必要です。
オンラインでも申請を受付しています。
下記URLよりご自身のワンストップ特例申請書データをダウンロードしていただくと、オンライン申請用のQRコードが印字されております。
申請書のQRコードを読み込み、寄附内容の確認をしていただいた後、必要書類を写真でアップロードしていただけます。添付書類を貼る必要はなくなりますので、申請書に押印をし返送をお願い致します。
【URL】https://onestop.furusato-miyakonojo.jp/
都城市からワンストップ申請書が届く前に自分でオンライン申請をしたいのですが、どうすればよいですか。
【注意】オンライン申請の場合でも、申請書類の提出は必要です。
下記URLよりご自身のワンストップ特例申請書データをダウンロードしていただくと、オンライン申請用のQRコードが印字されておりますので、そちらより申請を進めてください。
申請書のQRコードを読み込み、寄附内容の確認をしていただいた後、必要書類を写真でアップロードしていただけます。添付書類を貼る必要はなくなりますので、申請書に押印をし返送をお願い致します。
【URL】https://onestop.furusato-miyakonojo.jp/
オンライン申請をしたのですが、申請書は郵送が必要ですか。
【注意】オンライン申請の場合でも、申請書類の提出は必要です。
令和3年4月1日から、ワンストップ特例申請書の「押印」が不要になりました。
既にお送りしている申請書に押印欄がある場合も、押印不要です。
また、提出前のチェック項目に「押印しているか」が記載されている場合も、チェックは不要です。
【書類送付先】
〒885-8790
宮崎県都城市上町7街区12 千日木野田ビル2F
都城市ふるさと納税担当 宛
複数回寄附をした場合でも、オンライン申請では毎回添付書類画像のアップロードが必要ですか?
【注意】オンライン申請の場合でも、申請書類の提出は必要です。
一回のご寄附ごとに添付書類を確認いたします。お手数をお掛けし恐れ入りますが、ご寄附の都度、アップロードをお願いいたします。
オンライン申請の処理において、添付書類画像をアップロードできませんでした。どうすればよいですか。
【注意】オンライン申請の場合でも、申請書類の提出は必要です。
アクセスが集中している場合、まれにアップロードができない現象が起こる場合があります。お手数をお掛けし恐れ入りますが、一定時間置いた後、再度QRコードよりお進みください。
書類
郵便振替用紙が届きません。
郵便振替用紙は、お申込み完了後1週間ほどでお送りしております。念のため確認いたしますので【寄附者氏名・ご登録のお電話番号】を、電話またはメールでご連絡ください。
寄附後に送っていただいた書類を紛失しました。再発行はできますか。
再発行可能です。【寄附者氏名・ご登録のお電話番号】を、電話またはメールにてお知らせください。
また、ワンストップ特例申請書については、インターネットからのダウンロードも可能です。
【URL】https://onestop.furusato-miyakonojo.jp/
書類を登録住所ではないところに送って欲しいです。
ご希望の送付先にお送りいたしますので、対象寄附の【寄付者氏名・ご登録のお電話番号・書類送付先】を、電話またはメールでご連絡ください。
ワンストップ特例申請書を自分でダウンロードし提出した後に、都城市から書類が届きました。
ダウンロードされて提出いただいた用紙で受付処理を進めます。 もし不備等ございました場合は、こちらからご連絡いたしますので、ワンストップ特例申請書受付メールが届くまで、こちらからお送りしたワンストップ特例申請書の保管をお願いいたします。
ワンストップ特例申請書を提出し受付済なのですが、確定申告をする事になりました。必要な手続きはありますか。
ワンストップ特例申請よりも確定申告が優先されるため、ワンストップ特例申請のキャンセル手続きは必要ありません。ワンストップ特例申請書をお送りした際に同封しておりました「寄附受納証」を、確定申告の際に提出してください。寄附受納証がお手元に無い場合は再発行が可能ですので、【寄附者氏名・ご登録のお電話番号】を、電話またはメールにてお知らせください。
来年1月2日以降に引っ越す予定です。どうすればいいですか。
1月1日時点で居住の住所地が課税対象となりますので、書類の再提出は必要ございません。1月以降にお届け予定の特産品がございましたら、お届け先の変更をいたしますので【寄附者氏名・ご登録のお電話番号・変更後の住所】を、電話またはメールにてお知らせください。
2回以上都城市に寄附をしており、確定申告をするため、今年の合計寄附金額で寄附受納証を作成して欲しいです。
合計寄附金額での寄附受納証を再発行いたします。対象となる寄附の【寄附者氏名・住所・寄附受付番号】を、電話またはメールでご連絡ください。
特産品
おすすめの特産品は何ですか。
都城市は畜産が盛んなまちで、「牛・豚・鶏」といったお肉が自慢です。また焼酎の酒蔵が4蔵あり、全国的にも愛飲者が多い霧島酒造の「黒霧島」をはじめ、焼酎もおすすめです。 他にも多くの特産品をご用意しておりますので、ぜひ「都城市ふるさと納税特設サイト」をご覧下さい!
お肉を小分けにして送ってもらうことはできますか。
個別のご希望には対応いたしかねます。特産品ページに記載している内容でのお届けとなりますので、ご了承ください。お肉の特産品は多様にご用意しておりますので、部位やカット方法など、用途に沿った特産品をお選びいただけますと幸いです。
ブロック肉をカットして送ってもらうことはできますか。
ブロック肉のカットは対応いたしかねます。お肉の特産品は多様にご用意しておりますので、部位やカット方法など、用途に沿った特産品をお選びいただけますと幸いです。
希望の特産品が品切れになっています。もう申込みできませんか。
原則毎月初旬に再入荷しますが、特産品によってはその限りではございません。【ご希望の特産品名】を添えてお問い合わせいただきますと、最新の情報をご案内いたします。
特産品を間違えて選んでしまいました。変更できますか。
【寄附者氏名・ご登録のお電話番号・ご希望の特産品】を、電話またはメールにてご連絡ください。ご希望の特産品へ変更できるか確認後、ご連絡いたします。
届いた特産品に不備がありました。
ご寄附と特産品の確認をさせていただきたく存じます。【寄附者氏名・ご寄附受付番号】を、電話またはメールにてご連絡ください。
届いた特産品が選んだ物と違いました。どうしたらよいですか。
ご寄附と特産品の確認をさせていただきたく存じます。【寄附者氏名・ご登録のお電話番号】を、電話またはメールにてご連絡ください。