杉圧密材で作ったiPhoneケースです。 杉を三分の一に圧縮し、キャラメル化しました。 硬い杉で...
綿素材の生地にワンポイントで当社の『手織りさつま絣』を配置しました。 和装時にも上品にお使い頂けま...
都城杉で作った弁当箱は、杉をくり抜いているため壊れにくく、水分を運ぶ道管の機能で湿度と温度の調整が出...
写真が引き立つ様に、杉の圧密材で額縁を作りました。 写真立ての四隅は柔らかく丸みを持たせ、壊れにく...
シルク100%の素材で製作した大島紬のネクタイです。肌ざわりの良いカラフルな逸品です。 【...
ベースの細い絹糸の中に、茜色の太い絹糸を経に5mm、緯に7mm間隔で織り込んでいます。 太い絹糸を...
鉄分の多い粗い粘土で作った作品にマット釉をかけ、器に素朴さを出しました。 スタイリッシュでモダンな...
「だれやめ」とは、南九州の方言で焼酎を飲む晩酌のことを言います。 【焼酎六四コップ】 都城で...
国産ヒノキフローリングを生産して約70年の老舗、日東フローリングが丁寧に作り上げた一枚無垢ヒノキのま...
経(タテ)に上質な細番手のエジプト綿糸を、緯(ヨコ)に強撚絹糸を用いて織り上げました。 詰めて織っ...
熱の伝わりにくい都城杉圧密材を使用しているため、氷が解けにくく、湧水を思わせる透明感があります。手ざ...
タテ糸は6mm巾の薄いクリーム色と薄いグレーの間に茜染の太い糸を入れ、ヨコ糸はブルーと黄緑をアクセン...
都城杉「おひつ」は南国宮崎の雨と太陽で、すくすく成長した鮮度の良い、道管を活用した杉製品です。 杉...